雑記ブログを350記事書いて気づいたブログの書き方と落とし穴、開始半年の自分に言いたいこと
ブログが350記事を突破しました、こんな私でも続いているブログです。
そんな私が過去の私に伝えたい事をまとめています。
ブログで必要な事と、無駄だと思ったこと。
わたしのブログはとても遠回りをしたブログだったと思います。ワードプレスでブログを書き始め、はてなブログにお引越し中、予期せぬエラーでサイトを吹っ飛ばしました。
はてなブログに移ってもマイペースにブログを更新しています。
私がブログ始めたばかりの頃、すぐに読まれるわけもなく(といっても今も大して読まれていませんが・・・)
ブログを書いているとやはり読まれていない記事の特徴がわかってきましたので今回は共有できればな、と思います。
ブログでPVが取れない記事の特徴
・タイトルや見出しの日本語が不自然
・最初に「こんにちは~です。」
・文字数が2000文字以下
・「〜とは」が最初の見出し
順位が変わらない、ブログがイマイチだなぁと感じる
最近やはり必要だと思う事は過去に書いた記事のリライト
1度書いた記事をアナリティクスなどで確認し、PVの少ない記事をリライトする事が重要であると再認識しました。
リライトをするにあたり順位の変更が早い順
- タイトル変更
- 文章変更
- 被リンクを増やす内部リンクを貼ってないので回遊ができていない。
タイトルは数時間で変わることも多いですが、被リンクは数週間〜数ヶ月かなることも
すぐに効果や確認がしたい場合は「タイトル変更」がおすすめです。
タイトルを試行錯誤し順位を上げていきましょう、またこれも同時に読んで欲しい記事があったら積極的にリンクを入れこみましょう。
SEOはやっぱり大事、勉強しながら少しづつ覚えよう
ブログを更新しているとアクセスを集めるために、SEOを意識した記事作成が重要になってきます。でもSEOって難しい……
以下の事だけ意識するとSEOが理解できなくても良い記事がかけると思います。
「ユーザーが満足するコンテンツって何?」
・必要な情報が全部書いてある
・情報が正確
・わかりやすい記事の流れや構成
・ボリュームが多い
ページを見に来てくれた人が求めている最適な答えを提供できる記事を作ることが最強のSEO戦略であることは間違いないかと思います。
当時の私が陥ったブログの落とし穴
- 100記事書けば良いと思っていた◀数打ちゃ当たる戦法
- 色々な事に手をかけ過ぎた◀肝心のブログを書けていない
- 無駄な情報収集◀上に同じく
- Twitterを見て有益な情報を集めようと頑張っていた。◀上に同じく
例えばワードプレスに謎のお問い合わせフォームを作ったり、サムネイルに時間をかけてみたり、とにかく色々試行錯誤していた時期がありました。
さらに、「ブログなんて数打ちゃ当たる」と500文字にも満たない記事を量産していました、好きな事を書くのは良い事ですが、書くならやっぱり人に見てもらいたかった。
「 記事数は多い方が良いんじゃない?」という疑問もありますが、ブログの更新頻度や文字数は多い方が良です、何故なら
- 記事の数だけ内部リンクが貼れる
- アクセスが分散する
- もちろん回遊率が上がる
- 主力記事PVが落ちても打撃が減る
いい事だらけです、でも人に必要とされない生地を量産してもやっぱり読まれません。
300記事書いても読まれません、そんなものです。
「1記事あたりの文字数は?」
とりあえず2000文字が最低ラインかと思われます。過去の投稿を見ていると流行り2000文字を超えている記事が良く読まれていました。もう少し文字を増やしたい所です。
しかし、長文にすれば良いという訳でもなく、ニーズを満たすとなるとこのくらいの文字数になるのかなっと思いました。
ミドルワードなら4000文字ほど、ビックキーワードや単一狙いなら10000文字。
4年ブログを書いていますが中々この壁を超えるのが難しいです。
SEO考えないなら短文でも問題は無い気はしますが………
自分のサイトを見直していると明らかにオリジナリティが強い記事が検索で上がっています。
このオリジナリティは専門性が高い情報という意味ではなくて独特な文章や表現という意味としてです、オリジナリティのない記事はもう読まれないのかもしれません。
今の内に自分の武器を見つけるのが大切かもしれません。
SNSはブログ運営のエッセンスがいっぱいですが時間をかけすぎるのは要注意です。
あとはTwitterで謎の情報収集を沢山していました、世の中には様々な情報がありふれています。良い情報も、悪い情報も。
ブログで月30万〜200万ほど稼いで結果を出してる人には共通点がありました。
- 証拠を見せてくれる、アナリティクスや収益方法など
- 具体的な手法を教えてくれる、具体的な書き方やノウハウ
- 質問内容で相手のレベルを把握、初心者上級者にも対応出来る
- 変に話を盛らず、収益額が低い時(悪い時)も教えてくれる、ウソつかない
もちろん、ある程度の情報収集して方向性決や参考にしたいブロガーさんを見つけたら構成を真似てみましょう。(丸パクリはダメですよ)
独学では身につかない情報が手に入るはずです。
本当に有益な情報を発信している人を見つけて時間を短縮しましょう。
よそ見ばっかりしてると落とし穴、意外と無駄な時間だったりします。
もしブログで稼ぎたいと思ったら圧倒的に自分の時間を作るところから始めるべきです。
無駄な残業を減らしたり、業務効率を上げたり、PC操作になれたり
とにかく体と頭が資本なので睡眠時間を削る事だけは、お勧めしません。
睡眠はしっかりとりましょう。
自分なりにブログを書くルールなどを決めるとブログ執筆が捗ります。私のルールは
- ブログ作成中スマホの電源を落とし、パソコンのネット回線を切断する。
- 一日何文字書いたのかカウントする。
これを守るようにしてから、自分は一気に執筆速度が上がりました。
6年間ブログを書いて思うこと
楽しく好きな事を書く事が目的なのでこのまま私は雑記ブログで記事を書き続けます。
ブログを副業にしたい方も最近増えてきて、少しづつ盛り上がってくれて嬉しいです。
今後もブログのノウハウなどを提供したいと思います。
みんなでブログ界を盛り上げていきましょー