ワンタップバイ3回目、初めての配当がありました。
意外とサッと入金がありましたので、やっぱりOneTapBuyは解りやすいですね。
小銭から始めたワンタップバイ。個人的に好きなサービスなのかも知れない。
過去記事のご紹介はこちらから~
特に気に入った理由は単純に「見やすいから」ですね。
楽天証券でNISAとiDeCoの運用もしていますが、初心者にはとっても見づらいんですよ。(なんとなく前々から感じていた。)
ワンタップバイだと視覚的に価格がわかるから「ほぅ・・・なかなか良いじゃん」と少し株をやっている気になります。
1000円から買える所も結構気に入ってるポイントですが、銀行からの買い付けの場合1万円が最低投入額というのがネック
銀行からの入金でも1000円から投資できるようにしてくださいお願いします。
小銭から始めるワンタップバイ
— SeRe@朝活しながら筋トレ減量中なブロガー (@SwetBerRyz) 2019年6月17日
放置して数ヶ月。
数円程度だけど配当金が入ってて「あーこれが大事なんだよなぁ」と朝からしみじみ。
投資やってお金稼いでる人ってこれの繰り返しと積み上げなんだよね。
もっと頑張らないと、目指せセミリタイア pic.twitter.com/BmvfqVh6XH
あの後も少しづつ買い足して投資元本は1万2000円となりました。
含み益は658円と相変わらずですが。。。
日本株にも3000円程入金しソフトバンクと東京エレクトロンと楽天を1000円づつ購入
早くも配当金がチラホラ
VISAから4円、東京エレクトロンから17円、Appleから5円、コカ・コーラから7円。
計33円の配当金、少ないですが個人的に満足しています。
何事も積み重ねが大事、みんな経験してるんですよね。私も頑張ります。
今後もNISAとイデコを合わせつつ余剰資産で積み上げていきたい所です。
ワンタップバイにもロボ貯ってサービスが開始されたので、今度試しにチャレンジしてみようと思います。
おーワンタップバイにも新しいサービス来たー、投資とか余り勉強したくないって人に良いかもね!!
— SeRe@朝活しながら筋トレ減量中なブロガー (@SwetBerRyz) 2019年5月20日
米国銘柄に積立ながら、毎月分配・配当「ロボ貯」 - Impress Watch https://t.co/9ZVTy10iHq