東京一人暮らし駆け出しブロガーのネタ帳&俺メディア!!

駆け出しブロガーのネタ帳&俺メディア!!

27歳独身男性のボーナスの使い道〜給料の使いみちを考えるのは楽しいですね〜

f:id:a10dc010:20190518000229j:plain


シロクマ大佐です。

こんにちは、電車の中でブログを書いています。

私の会社では2月に夏と冬の年2回ボーナスがありまして、その月になるとお財布が潤います。

毎回しょうもない事に使うのも何か腑に落ちないので、今回はしっかり予定を決めて使い道を決めたいと思います。

そんなつまらない記事ですが、皆さんもボーナスの使い道を教えて頂けたら嬉しいです。

1.ふるさと納税にチャレンジしたい。 

ふるさと納税完全ガイド 2019年最新版 (洋泉社MOOK)

ふるさと納税完全ガイド 2019年最新版 (洋泉社MOOK)

 

 

ふるさと納税………入社して3年目ですが、まだ1度も利用していません。

と言うのも、自己負担2000円で返礼品が貰えるとはいえ、まとまったお金を地方に先に納税しなければならないので毎回ためらってまいます。

なので今回はボーナスで支払おうかと思います。

楽天カードを持っているので楽天で購入しようかな………でも楽天って使いづらいんですよね。

 

2.自転車が欲しい

自転車は上京して以来何度も購入しては盗まれたり撤去されたりしましたが、やっぱり自転車はあると時短にもなり便利ですよね。

何度も考えて「やっぱり買おう」と思ってAmazonで調べましたが………

安くはない、街の自転車屋さんを何件か見に行きましたが、大体ギア付きで17000~20000円、ギア無しで10000円程です。

前回は楽天で「撤去された自転車」をリペアして販売している会社で購入したのですが、今回もその手でいこうかと思います。

大体ギア付きで6000円くらいだったかな

3.洗濯機が欲しい

去年の年末31日は………

・足を思いっきり挫く

・ピーナッツを食べてアレルギー発症

・洗濯機が壊れる

と3連コンボをかまされた管理人

「洗濯なんて手でやったるわい」と年末年始は風呂場で手洗いしていましたが無理です、想像以上に疲れます。

特に絞りの工程がキツく、冬本番の時期もあり「……俺……何してんだろ……」と絶望的な気分になります。

なんとか直そうとしましたが、何を試しても無駄でした、故障です。

この際ブラックのスタイリッシュな洗濯機を購入しようと思いましたが、ブラック洗濯機の価格は以上に高く諦めました。

1人暮らし用のコンパクトな物を購入しようかと思います。

現状これを買う予定です。

コインランドリー生活も考えましたが洗い30分乾燥20分と更に往復で荷物を持つ手間を考えると全く割に合いません。

お値段も1回で1000円近くするのでコスパは最悪。諦めて新しい洗濯機を購入します。

小さめで幅を取らず1人暮らしにはもってこいです。

4.医療費に充てたい

健康診断の結果は皆さん如何だったでしょう。私の会社では35歳以下は有料でバリウム検査を受けることができます。

そこで引っかかった「肝臓」と「胃」

胃カメラなんて絶対にやりたくないですが、最近お酒を飲んだあとに胃酸が上がってきて「そのうち……そのうち」と先延ばしにしていました。結構胃酸だけなら太田胃散で治る事が多かったので………

 

【第2類医薬品】太田胃散 210g

【第2類医薬品】太田胃散 210g

 

 

ただ粉タイプなので「苦い、不味い、飲み込めない」ただ、結構効きます。オススメです。

最近だと麻酔をして無痛の胃カメラ検査が可能らしく、お金は高めですが健康は大事なので今度診察してこようかと思います。

5.Amazonで日用品を買いまくる

消耗品のシャンプーやスマホの充電ケーブルなどはAmazonが確実にお得ですよね。

 

エリエール ティッシュ プラスウォーター(+Water) 180組×5箱 パルプ100%

エリエール ティッシュ プラスウォーター(+Water) 180組×5箱 パルプ100%

 

 

普段使う物&持ち帰るのが手間なものはやっぱりネットショッピングがらくですよね。

6.スマホを買い換える

私が愛用していたMotoG4plus

 

 

最近だとMotoシリーズも新シリーズが多く展開されています。

「壊れるまでMotoG4を使うんだ」と強い意思で今日まで使い倒してきましたが、アプリは起動しない&カメラも起動しない&通話が話せないなど様々な不調が出てきたので買い変えます。もう限界です。

HuaweiP2Proか、GooglePixel3で悩み中、どちらも10万近くするので考えものです。

7.ジムの運動靴ウェア代に

健康って大事ですよね、この年齢になると意識するようになります。

私はジムに通っていて、今までは学校などにある上履きを使っていましたが、足への負担が凄いことに最近気づいたのでランニングシューズを購入したいと思います。

 

 

健康の為に運動して怪我したら馬鹿らしいですからね、お金を出してでも良いものを買おうと思います。

1番有意義な使い方かもしれません。

まとめ

私の今回のボーナスの使い道、7つあげてみました、如何だったでしょうか?ボーナスに期待してはいけないとよく言われますが、やっぱりお金が入るのは嬉しいですよね。

計画的に使えるようにボーナス前に使い道を考えてみると意外と楽しいですよ。

ではまた〜!!