色々ありまして、ダイエットを始めた管理人です、ダイエットをするにあたり、まずは『部屋をキレイにする』事から始めようと思いました、世間ではミニマリストという言葉が一般的になっていますが、物欲の塊の私が断捨離をするというのはかなり難しい選択でした、でも断捨離をすると少しづつ体に変化が起こるから不思議です。
今回は私の部屋の断捨離編です。
思い出せる範囲で断捨離したものを書いていきます。
1つ目 あまり余ったHDD
PCのハードディスクを全て断捨離しました。
今まで『いつか使うだろう。。。』と残しておきましたが、結局HDDの容量は年々安くなっていて128GBのマイクロSDが3000円
1TBのHDDが数千円で売ってるんですよね、そうなると『古いHDDにデータを残して壊れたら面倒だし新しいのを買い足した方が良いよな。。。』って感覚になるんですよね。
というわけでHDD、SSD合わせて500GB未満の物を6個捨てました、HDDって結構重たくて場所取るんですよね、おかげで棚がスッキリしました。
2つ目 学生時代のスーツやズボン
学生時代の思い出の品。。。とっておきたくなりますよね、私の場合就活で使ったスーツなど着れなくなり衣類ばかり、そもそも私の職場は私服OKなので思い切って全て断捨離しました。クローゼットぽっかり空いた時の感動は何か悲しいような嬉しいような・・・・
3つめ 定番の紙や書類、漫画
大学院時代の勉強した資料や契約書、見終わった漫画とかとにかく紙はデータ化しました。ScanSnapの出番ですね(この子は本当に優秀)。
踏ん切りがつかない物でスキャンできるものはデータ化がオススメです。
ミニマリストさんのブログとかみてると結構書かれてますね。
恩恵はありますがコストはバカ高いです。
お財布と相談してみてください。
4つめ 炊飯器
炊飯器を思い切って断捨離
お米を食べない時はカレーを作ったりローストビーフを作ったり、思い出深い炊飯器。
でもよく考えたら「一人暮らしで5合炊きとかいらねぇわ」と思いレンジで作れる物にしました。
5つめ 収納ケース
収納ケースを10個くらい断捨離しました。
特に私の場合現在7畳の部屋に住んでいて
床に散らばった物をどうにか収納しようと奮闘していました。
その結果モノは片付くんですが『あれ?爪切りどこだっけ?』『こんなものまだあったんだ』と後々探し回る時間が増えました。
一年前から開けていない収納もあったりで
私の中で何か吹っ切れた気がして全て捨てました。
管理人はこう思うのであった
結局のところ自分の部屋の物が多い=自分の住む家に見合ったモノのキャパを超えてた訳ですね。
その結果ものに溢れた家でずっと過ごしていました。
部屋が汚かった時の私は結構こんな事がありました。
嫌なことがあって上司につれられて飲み会へ
愚痴をこぼすと結構清々しい気分になって家に帰るのですが、家に帰ると物が散乱した部屋をみてズーンと心が沈む事や、片付けしようとしてもどこから片付けていいのかわからず結局一日が過ぎてしまって後悔したり。
あと結構変化があったのがダイエットですね。部屋が汚い人は肥満が多いと言いますが私も全く同じです。
片付けを始めると少しづつ意識が変わってダイエットに集中する事ができました。
特にダイエットをしている人は片付けからしてみると良い運動になるかもしれませんね。
無理の無い範囲でチャレンジしてみてください。