一人暮らしで炊飯器‥‥‥‥本当に必要でしょうか?炊飯器があればお米は勿論スープやローストビーフなんて作れるけど我が家で出番が無くなってきた炊飯器。
今回はタイガーの炊飯器を断捨離
まぁどこにでもある5号炊きの炊飯器
迷わず捨ててしまいました。
最初はできる男ぶって電気代とか節約になるからと冷凍にした大量のご飯。
食べないよね?日が経つと。。。
しかも5号も炊くことないし
一人暮らしで1合以上米を食わないし‥‥‥‥
というわけで三種の神器を迷わず捨てた。
代わりに購入したのがこちら

サーモス ごはんが炊ける弁当箱 約0.7合 ブラック JBS-360 BK
- 出版社/メーカー: サーモス(THERMOS)
- 発売日: 2017/08/25
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
jbs-360サーモス。
サーモスと聞くだけで男心をくすぐられる人も多いのでは‥‥‥?
ちょくちょくメディア雑誌に登場していますね。
こないだもラジオで土田晃之さんが紹介していました。
お昼に暖かいごはんが、食べられると言う事で、炊飯器の代わりに使えるのでは?とポチリ。
0.7合をレンジで8分、簡単にご飯が炊ける人気商品。
0.7合炊きを同じ量で炊飯器で作ると面倒
何より炊飯器で炊いて弁当箱(容器)に一々移し替える手間が無いのが良い所です。
自然と弁当男子になりました。
※見栄えは良くないけど美味しく炊けました。もち麦も簡単に炊けた〜
普通の炊飯器の場合、浸水時間は無視するとしても、米とぎ1分→炊飯30分→弁当箱によそう1分
と、オペレーションを開始して約35分弱は少なくとも必要なのですが、
この弁当箱ですと、
米とぎ1分→電子レンジ8分→炊飯パーツをゆすいでレンジ内を拭く2分
と、計10分強程度でオペレーションが完了して出かけることができる。素晴らしい。
電気代も時間の節約もできる訳ですね。
蒸らしの時間を怠ると少し固くなりますが
お弁当などには良いのではないでしょうか。
サーモス ごはんが炊ける弁当箱 約0.7合 ブラック JBS-360 BK