東京一人暮らし駆け出しブロガーのネタ帳&俺メディア!!

駆け出しブロガーのネタ帳&俺メディア!!

京都に行った子からお土産を貰ったので開封するよー定番の八つ橋から内閣総理大臣賞のお菓子までご紹介

人生生きていると色々な事があるわけで

部屋の掃除をしていたら宅急便が来ました。

見覚えのない小包に見たことの無い名前

どうやら爬虫類好きの友達が京都に旅行していたらしく

なんとそのお土産を買ってきてくれた訳ですよ。

そんな友達(ヘビさん)が買ってきてくれたお菓子を紹介したいと思います。

お土産には大き過ぎる小包

IMG_9960

ヘビさん曰く段ボールが大きな物しか無かったからさぁ てへぺろ

だそうです、まぁ開けてみましょう。

丁寧なエアキャップの梱包、圧倒的さやえんどうスナック

IMG_9961

ヘビさん曰く「お菓子の時間に食べようと思っていた

さやえんどうスナック」らしいです。

心に沁みます、日本人のおもてなしの心を知りました。

 

(この人コンビニ旅行に行ってきたのかな・・・・)

 

隙間を埋めるように入っていた一平ちゃん夜店の焼きそば

IMG_9965

一平ちゃんが2つ入っていました。

年中お金がない私にはカップラーメンでも嬉しい訳ですよ

カップ麺は日持ちしますし。

ちなみに底に見えるのはじっくりコトコト煮込んだスープ・カレー味です。

どうやら100円ショップで安く買えたみたいなので3つも付けてくれたみたいです。

IMG_9973

・・・・と思っていたら塩味の一平ちゃんも入っていました

これは涙が出ましたね

あれ・・・なんの記事書いてるんだっけ・・・・

そろそろ本題といきますか。

 

貴船神社のお守り

IMG_9967

 

一番目に入ったのが貴船神社のお守り

貴船神社とは

貴船は、悲しく苦しい思いをした女性の神さまが不幸を乗り越えて、「縁結びの神さまとして、ここにとどまり、訪れた人に良縁を授けましょう」と言って、鎮まったとされる地。 あらゆるものの良縁を結び、恋の願いを叶える神さまとして信仰されています。
引用 心優しい縁結びの神さまに出会う旅「京都・貴船神社 結社」

どうやら婚活女性に人気のスポットらしいですね。
開封してみましょう。

IMG_9969

 

結びにかけて結んだようなストラップが入っていました。

 

IMG_9970

 

日頃から大切に使っているキーケースにつけさせて頂きました。

 

何故か活力が湧いてくる気がします。

てか今ならなんでもできる気がします。

貴船神社はパワースポットや見所がたっぷり

ついついお財布の紐も緩んでしまいそうですね。

ぷちぽちという謎のお菓子

お次はこちらぷちぽち

IMG_9982IMG_9983

焼菓子と書いてありますがこれはなんでしょうか・・・

フランスパンをはじめとする各種パン、ラスク、焼き菓子の製造、販売しているらしい。

創業1981年(昭和56年)と歴史のあるお店と書いてありました。

 

IMG_9984

二つも入っていたので、入れ間違いかと思いきや

七味サラダ味との二種類を買ってきてくれたみたいです。

お金持ちの友人を持って私は幸せ者です。

中身はこんな感じ

IMG_9985

 

左がサラダ味、右が七味味

どうやらフランスパンのスナックらしいです。

お土産を1日で食べる訳には・・でもこの手のお菓子はすぐ食べないと・・

安心してください、チャック付きです。

IMG_9986

これは凝りすぎだろ・・と、保存のチャックが付いていました。

しかし嬉しい、こういった気配りができる会社だからこそ長く続くのでしょうね。

IMG_9988

手に取っているのは七味味

食べてみた感想としては食べ応えがシッカリしていて

しっとりさっくりとしています。

を合わせた優しい味わい。

これはお土産では恐らく外しません、クセになる味付けです

すごく美味しかったです。

味も様々あるらしく、季節限定もあるみたいです。

ぷちぽちのウェブサイトはこちら

 

西尾の八つ橋

京都のお土産といえば八つ橋

最近だと餡子だけではなく様々な味が出ましたね。

西尾の八つ橋は八つ橋発祥300年と古い歴史がある八つ橋店です。

創業はなんと1689年。

IMG_9999

言わずと知れたチョコバナナ味

IMG_9997

初めて見ました焼き芋味

IMG_9992

こちら梅味

IMG_0004IMG_9994

 

中までしっかりと餡が入っていますね

餡は雑さが無くなめらか、皮はモッチリ柔らかくとてもマッチしています。

やはり5個入り1パックが一番食べやすい個数

ラムネ味とか黒ごま味とか八つ橋は進化し続けています。

黒胡麻生八ツ橋

生八ツ橋(黒ごま餡9個入り)

生八ツ橋(黒ごま餡9個入り)

北野梅林という梅を漂わせるお菓子の登場

 

あの・・言い忘れてました

私梅食べれません・・・

というより梅の中のシソが無理なんです。

でもこのお菓子美味しかったですよ〜

IMG_9977IMG_9976

なんてパッケージがお洒落、高級感が違います。

IMG_9978IMG_9980

丸い球体のお菓子、まっピンク、梅梅しいですね、

粉砂糖がかかっていて和菓子と梅を合わせた何かという事は解ります。

船屋秋月 第21回全国菓子大博覧会 内閣総理大臣賞

京都ブランド認定商品の商品らしいですね。

IMG_9981

中には餡が入っていて私の想像ではしょっぱい(シソシソ)イメージでしたが

かなり大人しい味付けでした。

というより美味しい、どこか懐かしい味を堪能する事ができました。

ほんのり甘ずっぱい上品なお菓子ですね、ほのかに梅の匂いが漂います。

春の訪れを感じる味でした。

ホームページはこちら

あとがき

中々センスが良い友達でハズレが無くて全て美味しく食べる事ができました。

友達とはいえ、お土産を買ってきてくれる優しさには感動です。

京都を感じる事ができたお土産、ヘビさん本当にありがとうございました。