甘いものには目がない[@Relike_news]です。
今回は伊勢の友人から「赤福」という和菓子が届いたので早速レビューしてみました。
管理人も初めて食べるお菓子に想像がつかない。
とりあえず開封してみよう
もち米が素材で使われている
歴史を感じるパッケージ
ヘラが付属している
なんという高級感
神々しいアンコが並んでいる
アンコの中にお餅が入っていた
アンコを使用しているがさっぱりしていて食べやすい、口溶けも滑らか
お餅はしっかりとした歯ごたえがあり食べ応え抜群
あとがき
歴史が深い赤福でしたが確かにこれは他の安い和菓子と違い、妥協が無く丁寧な作りで食べやすかったです。
和菓子好き、いや、アンコ好きなら一度は食べて欲しいもの
伊勢の食べ物は美味しいものばかりでした。
[amazonjs asin=“B00LIGDRJ6” locale=“JP” title=“食べるパワースポット 伊勢うどん全国制覇への道”]
赤福
赤福餅の誕生は、いまからおよそ300年前の宝永四年(1707年)。 赤福餅は、お餅の上にこし餡(あん)をのせた餅菓子です。形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しています。名は「赤心慶福(せきしんけいふく)」の言葉から二文字いただき、「赤福」と名付けたと言い伝えられております、伊勢や名古屋、大阪方面のお土産、株式会社赤福の商品。