五月、六月の梅雨入り前後と言えば私の家の恒例でやる事がある、そう「梅酒作りだ」
今回は2キロの青梅を漬けたいと思い購入してきた。
アク抜き
梅酒を作る際の基本だが、まずはアク抜き
冷水で1〜2時間程青梅を漬ける、アク抜きをすると苦味が消える、必ずアク抜くべき
次は梅を綺麗なキッチンペーパーで拭き取る
梅に水分がついていると梅がカビてしまうぞ
ヘタ取り
ヘタを取る、ヘタは簡単に取れるが・・・
ここは丁寧にヘタを取る事をオススメする。
なぜなら唯一業者ができない事であり、このヘタ取りが上手く出来ると梅酒の最終的な仕上がりシブミなどが消えるのだ。
(梅は竹串でヘタを取るのが良いと聞くが時間短縮の為カッターでヘタを取った)
梅にプスプスと穴を開ける
爪楊枝やフォークなどで穴を開けよう
これは早く梅の味を酒に染み込ませる為だ。
特に早く梅酒が飲みたい人にはオススメ。
瓶に詰めよう
甘め、プレーン、辛口
梅酒の氷砂糖の割合や梅の量、漬ける酒の種類で味が180度変わる梅酒
日本酒、ウイスキー、焼酎、ウォッカなど夢広がる

- 出版社/メーカー: サントリー
- 発売日: 2017/11/21
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
注意すべきは「25度以下の酒でつけてはならない」
という事である、これは法律で禁止されているので注意しよう。
私はウイスキーをチョイスした
残りの梅は冷凍
凍らせる事で梅のエキスが最大限に出るらしい
凍らせて水分が残っているので、カビが生えないか心配だ。
後日瓶をAmazonで注文

- 出版社/メーカー: 星硝
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ホワイトリカーで漬けた

サントリー ホワイトリカー 果実酒用 紙パック 1800ml
- 出版社/メーカー: サントリー
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
残りの梅は一般によく作られるホワイトリカーを使って作った、出来上がりが楽しみである。

- 出版社/メーカー: JA紀南
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 星硝
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 出版社/メーカー: 宝酒造
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る