1.はじめに
LINEやskypeが友達から通話がかかってくる事が増えました、中高校生くらいの子達の間では電話マークが携帯のトップから消される程、無料のアプリ通話がメインになっているようです。
かけ放題に加入している事と無料アプリの遅延が嫌いな理由から、私は音声通話をよく利用するのですが、果たしてこの無料通話アプリどれほどのパケットを使うのでしょうか。人によりパケットの契約が異なるので今回は1GBあたりで計算してみましょう。
2.通信量目安
Skypeの場合、音声通話のデータ量は、1分間で3MBほど
LINEやSkypeやカカオトーク無料通話アプリは沢山ありますがそこまで大差はないでしょう
3.契約により様々ではあるが
私は7GBの契約、家ではNTTの光フレッツにバッファローのWi-Fiを繋げています。
軽いネットサーフィンとスケジュールタスク管理程度なら、1GB程度に収まります。
私程のヘビーユーザーになると7GBでも少なく、月末になると回線を規制されます。
尚且つ回線規制が入ると4Gから3G回線に落ち、
全く使い物になりません、しかも3G回線になると4Gとは別の回線料金を取られます。
毎月の携帯料金なんでこんな高いの?って思っている方は大体これです、低回線なのに3000円毎月取られてます。 ad2#
結論としては、以下の通り
1GBで出来る事は
- LINEの音声通話のデータ量は、おおむね、1分3MB程度のようです。
- 毎月1GBを音声通話に使うなら1ヶ月約300分(5時間)、1日約10分のLINE音声通話が可能な計算です。
- 勿論家にあるWi-Fiがあればパケットを気にする必要はありません
- 1GBで11時間ほどのskype通話
- メールだと500文字で3KB 35万通メールできます、画像をつける場合最近のカメラの画質から1GBで300通ほどでしょう。
- youtubeなどの動画サイトで動画を見る場合130分で1GBほどでしょうか、家にWi-Fiがない場合オススメできません。
- ウェブサイトYahoo!かgoogleの場合Yahoo!のパソコン用のトップページは、トータルでデータ量が400KBから500KBぐらいの大きさです。1GBで約2000回表示することが出来ますが、最近はGIFや動画が埋め込んであるサイトや画像が多く使われているページが多いので一概には言えません。
- 音楽のダウンロードだと約250曲程
あとがき
私がLINEをする場合7GBで約388時間、1日12時間LINE通話をすると回線規制をくらいます。
ちなみに多くの人は大体2GBで足りるらしい。
あまり利用しない人はパケットの見直しが必要ですね。